カテゴリー「鬼怒川・日光2014」の記事

2014年9月21日 (日)

きぬ川不動瀧のいろいろ

2014.9.12〜13、鬼怒川温泉に行ってきました。プラスちょっとだけ日光に寄り道。特に何もしなかったけど温泉宿でのんびりしてきました。

コチラの宿については前回来たときに詳しくご紹介してますが、改めてサクッと・・・。

Dsc03237
ロビーはこんな感じでこぢんまり。

Dsc03235
女性は色浴衣を選べます。プラス、巾着とかポーチのプレゼントがありまして、

Dsc03218
今回はこんなのいただきました。

Dsc03234
雑誌なんかもあって、お部屋に持って行ってもOKだそうで。ガイドブックもありました。

Dsc03205

Dsc03206

Dsc03201
あいかわらず、自販機のドリンクはリーズナブルですな。

Dsc03238
Wi-Fiもサクサクでした。

Dsc03258
晩ゴハンのときのお箸が使い心地よかったんで、購入。一膳1,000円でした。

そんなこんなで、ホントにいいお宿。ぜひまた行きたいです。(おわり)









| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月20日 (土)

きぬ川不動瀧の朝ゴハン(詳細)

2014.9.12〜13、鬼怒川温泉に行ってきました。プラスちょっとだけ日光に寄り道。特に何もしなかったけど温泉宿でのんびりしてきました。

Dsc03236
一夜明けまして、今日もいい天気です。(これはロビーからの景色)

Dsc03239
コチラの朝ゴハン、基本メニューと別に3つのセットから選べます。今回は卵かけご飯のセットにしました。

Dsc03240
わーい、上げ膳据え膳!

小鉢 自家製切干大根 里芋の柚子味噌がけ
猪口 ひじきトマト煮 白滝貝柱

Dsc03243

Dsc03244
焼物 鰈の幽庵焼き
煮物 天谷さんの作ったリコッタチーズの玉子焼き 銀餡 生姜
御飯 栃木県産コシヒカリ
味噌汁 けんちん汁 大根 人参 蒟蒻 牛蒡
香物 三種盛り

Dsc03241
このサラダ、スゴイですよー。写真ちょっとわかりにくいけど・・・超・ヤマモリです。

「きょうのお野菜」 大根 人参 胡瓜 レタス 赤パプリカ 黄パプリカ トレビス 水菜 サニーレタス レッドビート ピノグリーン ルッコラ コスレタス ターサイ レッドマスタード エンダイブ ほうれんそう カイワレ 大葉 ラディッシュ 三つ葉 トマト ブロッコリー エリンギ 南瓜 赤インゲン豆 紅大根 サラミ 油揚げ 若布 白木耳 杉海苔 鰹節 アーモンド パルミジャーノ・レッジャーノ 

Dsc03242
紫蘇ドレッシング 人参のドレッシング フルール・ド・セル(フランスの岩塩)

ドレッシングもお塩も、うまかったです。こんなサラダ、いつも食べられたら幸せですな。野菜高いしね。

Dsc03245
水菓子 梨 柿 キウイ

昨夜あんなに食べたのに・・・どれもうまくて、サラダも含め完食してしまいました。ロビーにはコーヒーのサービスがありますので、それもいただいて・・・。ホントに満足です。ごちそうさまでした!(つづく)

 




 



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月19日 (金)

きぬ川不動瀧の晩ゴハン(詳細)

2014.9.12〜13、鬼怒川温泉に行ってきました。プラスちょっとだけ日光に寄り道。特に何もしなかったけど温泉宿でのんびりしてきました。

ちょっと休んだらさっそく、温泉へ!コチラ、大浴場はそんなに広くはないんですが、そもそも部屋数11と小さいし露天風呂付きのゴージャスなお部屋もあるせいか、いつも空いていてほぼ貸し切り状態。いいお湯でした。

Dsc03211

Dsc03212

Dsc03213
コチラの宿、お部屋にお酒のメニューがあるので、お風呂上がりにビール飲みながら「ゴハンのとき何飲もうかなあ」なんてワクワクできるんです。幸せだね。

Dsc03220
時間になって、お食事処に案内されます。テーブルに用意されていたのは、

食前酒 鳳凰美田 果実酒
先付  胡麻豆腐 濃口餡 山葵
前菜  フォアグラのコンフィ 蒟蒻炒り煮 鶏の霙和え 合鴨ロース煮 伊達焼き玉子 鯉南蛮漬け カマンベール味噌漬け 茄子寿司

Dsc03221
お酒はやっぱりコレ、白ワインのデキャンタをお願いしました。せんせいは水でいい、って言ってたんですが、グラスを2個いただいたので、1杯だけ飲んでました。

Dsc03222
吸物 山の恵み「こんそめ」 白豆豆腐 菊花 絹さや

Dsc03223_2
造里 鯛 平貝 烏賊 いくら 土佐醤油 山葵 花穂 
汲上げ湯波 生姜 山葵 大吟醸もろみ醤油

Dsc03224
蒸物 馬鈴薯のふかひれ餡かけ 生姜

Dsc03225
秋野菜 胡桃酢がけ 茄子 蕪 人参 隠元 利休麩 鶏肉 柚子と唐辛子油

Dsc03226
煮物 とちぎ和牛のすき焼き仕立て ポワロ葱 舞茸 菊菜 ペティトマト 山葵

今回、このとちぎ和牛のお料理がついたグレードアッププランにしました。調理前のお肉を、わざわざ見せてくれるんです。お味はもちろん・・・うまい!これに合わせて、赤ワインをグラスで発注・・・。

Dsc03227
食事 ヤシオマスと蕪菜の御飯
香の物 大根 胡瓜 山牛蒡
止椀 赤みそ汁 なめこ 三つ葉 山椒

Dsc03228
甘味 栃木県産「なつおとめ」のシャーベット 葡萄甘露 林檎檸檬煮 柚子ジュレ

いやー!期待通り、すべてうまかったです。メインのとちぎ和牛ももちろんですが、野菜のひとつひとつがこれまたすべてうまいんです。ワインもおいしいし、しかもリーズナブル。大満足です。

Dsc03229
お部屋に戻ったらお布団が敷いてあって、夜食も。結局食べちゃった。(つづく)




 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月18日 (木)

きぬ川不動瀧

2014.9.12〜13、鬼怒川温泉に行ってきました。プラスちょっとだけ日光に寄り道。特に何もしなかったけど温泉宿でのんびりしてきました。

さて!いよいよ今日の宿、きぬ川不動瀧に向かいます。クルマでほんの1〜2分のところにセブンがありますのでお酒やらおつまみをちょこっと買って・・・。でもライン下りが予定より早く終わってしまったので、このときまだ14:30過ぎ。チェックインは15:00なんですが・・・電話したらもう来ていいと言ってくれたので、遠慮なく・・・。

Dsc03195
今回もまたまた、この宿で一番リーズナブルな、10畳お風呂なしのお部屋。

Dsc03194

Dsc03196

Dsc03199
お抹茶と水ようかん、お菓子をいただきました。うれしいねぇ。

Dsc03210
きすげというお部屋でした。せんせいの記憶によると、前回はさつきでした。(つづく)





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月17日 (水)

鬼怒川ライン下り

2014.9.12〜13、鬼怒川温泉に行ってきました。プラスちょっとだけ日光に寄り道。特に何もしなかったけど温泉宿でのんびりしてきました。

なんだか時間をもてあましてしまいましたが、やっとこさライン下りの時間になりました。まずは専用の駐車場に移動です。駅からは歩いて行けるくらいの近さ。

Dsc03159
駐車場になんと!船でできた足湯がありました。

Dsc03162
駐車場から歩いてすぐの所に、受付があります。

Dsc03166
下った船をトラックに積んで上って、また川に下ろす・・・こりゃたいへんだぁ。

Dsc03168
救命胴衣を借りて、川に下ります。似合ってるね、私服のように。

Dsc03175
テントの下でしばらく待ちます。

Dsc03179
船が出ました!こんなふうにビニールをあげて、しぶきをよけます。楽しい!でもけっこう忙しい。

Dsc03182
さっき行った吊り橋の下を通りました。

Dsc03183
ゴリラ岩だってサ。

Dsc03185
景色はキレイだし、風が心地よくてよかったです。ただ、この時は連日の大雨のため流れが速くなっているそうで、通常45分かかるところを30分くらいで終了してしまいました。なんだかソンした気分。

Dsc03191
船を下りてちょっと歩いたところで、送迎のバスを待ちます。15〜20分くらい待ちましたかね。川魚の焼いたのや団子系、うまそうなものがいっぱいありました。

Dsc03192
無料送迎バスに乗って、駐車場に戻ります。ライン下り、楽しかったけど、1回でいいかな。あ、でも紅葉の時とかいいかもね。(つづく)










| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月16日 (火)

レストラン八家〜足湯

2014.9.12〜13、鬼怒川温泉に行ってきました。プラスちょっとだけ日光に寄り道。特に何もしなかったけど温泉宿でのんびりしてきました。

Dsc03144
鬼怒川温泉駅前に来ました。

Dsc03145
ちょっと早いけど、お昼ゴハン。駅前のお店です。1階はバウムクーヘン屋さん、2階がレストランになってます。

Dsc03146
まだ11:00過ぎ・・・空いてます。

Dsc03147
うまいー。

Dsc03149
冷たいまいたけ天そば。うまかったー、まいたけがすごくうまかったです。せんせいのゆばそばもうまそうでした。

このあとライン下りの予約をしてたんですが、まだまだ時間あるので足湯しようということに。

Dsc03150
はー、気持ちいい。

Dsc03151
前回来たときは混んでて入れなかったんですが、このときは空いてました。

Dsc03153
コチラ、手湯もあります。足湯&手湯でグッタリするせんせい。

まだまだ時間あるので、近くにあるコーヒーとか飲めるコンビニ?があるのでそこでイップク・・・ライン下りに向かいます。(つづく)






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月15日 (月)

鬼怒楯岩大吊橋

2014.9.12〜13、鬼怒川温泉に行ってきました。プラスちょっとだけ日光に寄り道。特に何もしなかったけど温泉宿でのんびりしてきました。

鬼怒川温泉駅に向かいますが、その途中にある吊り橋に寄り道。

Dsc03127
おおー。

Dsc03129
意外としっかりしてそう、と思ったら・・・

Dsc03137
けっこう揺れる!せんせいが歩くと、グワングワン揺れる・・・。

Dsc03132
景色はサイコー。きれいでした。

Dsc03128
橋を渡った向こう側にも見所があるみたいですが、

Dsc03138
通行止めになってました。残念。

Dsc03141
こんなモノや、

Dsc03142
こんなのもありました。

Dsc03143
ここらへんにもサルがいるみたい!

ここ、橋はもちろん駐車場も無料です。まあまあキレイな公衆トイレも、利用しなかったけど足湯のできるカフェなんかもありました。ちょっと立ち寄るにはいいかと思います。(つづく)









| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月14日 (日)

日光山輪王寺の御朱印

2014.9.12〜13、鬼怒川温泉に行ってきました。プラスちょっとだけ日光に寄り道。特に何もしなかったけど温泉宿でのんびりしてきました。

今回、日光にはホンのちょっとだけ、御朱印のひとつでもいただくくらいの滞在の予定ででかけました。

Dsc03121
それでも6:00頃家を出て、9:00にはコチラ、日光山輪王寺に到着してしまった。張り切りすぎ。

Dsc03094
ずいぶん前から修復工事しております三仏堂。拝観料ではなく、修復工事見学料みたいな名目になっていたような。大人ひとり400円。

Dsc03095
内部は写真撮影禁止でしたが、仏像など展示されており、ちゃんとお参りできました。でもなかなかの工事現場っぷり。サグラダ・ファミリアみたい。階段で7階まで上れます。

Dsc03096
チョットわかりにくいですが・・・このまんなか部分。修復というか、完全に解体して組み立てる・・・みたいな。完成は平成31年だそうです。

Dsc03216
コチラでいただいた御朱印です。

Dsc03100
三仏堂の裏を抜けると、大護摩堂があります。コチラでも御朱印いただきました。

Dsc03217
ダイナミック!なかなか読めませんが、「五大尊」と書いてあるそう。

Dsc03106
東照宮には、五重塔あたりまで行ってUターン・・・。今日のお参りはこのくらいにして、鬼怒川に向かいます。(つづく)








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月13日 (土)

鬼怒川に行ってきました

2014.9.12〜13、鬼怒川温泉に行ってきました。プラスちょっとだけ日光に寄り道。特に何もしなかったけど温泉宿でのんびりしてきました。

宿はお気に入りのきぬ川不動瀧。前回行ったときもレポしましたが、今回も引き続き、お料理やらいろいろ書いていきたいと思います。(まだ終わってないベトナム旅行記と平行)

Dsc03154
鬼怒川って観るところあんまりないんですよね・・・しかも今日は鬼怒川温泉駅の駅前でイベントがあるみたいで駐車場が使えず、早々に引き上げました。途中買い物もしましたがそれでも15:00前には帰宅してしまいました。もうちょっと楽しめるスポットがあるといいんだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きぬ川不動瀧の朝ゴハン



卵かけゴハンをチョイスしました。うまかった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧