カテゴリー「御朱印」の記事

2016年4月 2日 (土)

川崎大師の御朱印

ああ!もう一ヶ月半も放置してしまった!ということで・・・
去る3月2日、私は会社をお休みして、せんせいと病院→お昼には終わったのでさくっとお出かけしてきました。

Img_1389

Img_1395
お参りしてから、お護摩祈願しました。

Img_1398
屋台もちょっと出てましたが、全体的にひっそりと空いてました。

いただいた御朱印はこちらです。

Dsc04858

ということで、これをもちまして、このブログ一旦終了することにしました。でもここに載せた旅行記は、少しでもこれから旅行に行く方の参考になっているかもしれないので、とりあえずはこのまま残すつもりです。今後はInstagramと、旅行に行ったときはいつもお世話になっている4トラにでも旅行記をアップしようかな・・・と考えてます。今までありがとう!(終わり)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 3日 (日)

靖国神社の御朱印

Dsc04704
皇居からぽてぽて歩いて、靖国神社に到着しました。

Dsc04703
魅力的な屋台がいっぱい。でもまずはお参りです。

Dsc04704_2
コッチもなかなかに混んでました。お参りして、御朱印もらって、さらに

Dsc04708
今回初めて、振る舞い酒をいただいてみました。みんな100円玉出してるようだったので、まねっこ。うまかったです。このあと屋台のケバブ食べて(なぜか毎年ケバブ)、東京駅まで戻ってきました。

Dsc04709
駅前にちょうど獅子舞がいました。頭を甘噛みしてもらっちゃった。

Dsc04712
いただいた御朱印はコチラです。良い年明けになりました。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月16日 (月)

日光旅行①日光東照宮の御朱印

2015.11.14〜15、サクッと日光に行ってきました。メンバーはウメ吉&ウメ吉家の面々。
ウチのクルマで5人はちょっとせまいので、日光駅集合となりました。

Dsc04444
天気は悪いけど、紅葉はキレイでした。

Dsc04466
無事集合して、まずはお昼ゴハン。駅前のとうこうというお店で、ゆばそば。コッチのおそばっておつゆちょっと濃いめですよね。うまかったです。

Dsc04471

Dsc04474
あいにくの雨ですが、東照宮まで。コッチもキレイです。

Dsc04571_2

Dsc04572
限定の御朱印帳があったので、ついつい購入・・・。御朱印込みで、2100円でした。

Dsc04573

Dsc04574_2
薬師堂でもいただきました。

Dsc04575
二荒山神社では、大黒様の御朱印をいただきました。(つづく)











| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月10日 (火)

鋸山④日本寺

やっとこさ日本寺(北口)に到着しました。拝観料600円ナリ。けっこういいお値段ですな。

Dsc04401
入るといきなり、百尺観音。交通安全の守り本尊として作られたそうです。

Dsc04403
地獄のぞき(山頂展望台)まで行ってみることに。ここまでもけっこうな階段を登ります。ちなみに、こっちに手を振っているのは知らない人・・・。

Dsc04407
地獄のぞきからの景色。

Dsc04412

Dsc04415
千五百羅漢。手も足もパンパンで、近道行っちゃおうかと悩みましたが、せっかく来たんだし・・・と体にムチ打って見て回りました。よかったです。

Dsc04422
あっこんなところにも。

Dsc04423
最終目的、日本一の大仏様到着!御朱印をお願いしている間に、お参りしてベンチで一休み。この時12:30くらい。約5時間、山道を歩いていたことになります。いやー、我ながらがんばった。

Dsc04441
いただいた御朱印はこちらです。(つづく)








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月30日 (金)

大仏ハイキングコース①源氏山公園・葛原岡神社

今日やっとこさ、ハイキングデビュー。いろいろ調べて、鎌倉にいくつかあるハイキングコースの中からコチラ、北鎌倉の浄智寺近くから大仏までのコースにしてみました。

Dsc04246
まずは北鎌倉から浄智寺へ。右がお寺の入り口ですが、今回はここには寄らずに左の道に進みます。

Dsc04251
しばらく道なりに進みますと、こんな細い道。

Dsc04252
キタ!山道!

Dsc04257
こんな障害もクリアしたり。

Dsc04258
所々にこんな標識もあるので、迷うことはないかと思います。

Dsc04266
出発してから、写真撮ったりしながらゆっくり歩いて30分くらいかな?源氏山公園に到着!

Dsc04268
まずは葛原岡神社をお参りしました。コチラ、縁結びの神社だそうです。

Dsc04273
木のテーブル・イスもあって、お花が生けてあったりして、いい感じです。

Dsc04276
持って来たおにぎりで腹ごしらえ・・・。うまかったです。

Dsc04329
御朱印をいただきました。(つづく)










| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月14日 (金)

川崎大師の御朱印

お盆休み、ヒマだったので川崎大師に行ってきました。

Dsc03692

Dsc03696

Dsc03718
御朱印いただきまして、

Dsc03717
目の前のお蕎麦屋さん、はやまで冷やしたぬきそば食べて、

Dsc03715
だるま屋さんをひやかして帰ってきました。おでかけ終了。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月24日 (火)

宝戒寺

今回のおでかけ、まだ行ったことない神社仏閣に行ってみよう、ってことで、引き続きコチラに参りました。

Dsc03590
鶴岡八幡宮の前を通り過ぎまして・・・。

Dsc03597

Dsc03593
拝観料100円ナリ。

Dsc03594
樹齢がすごそうな枝垂れ梅。今ちょうど見頃のはずですが、ほとんど咲いてませんでした。

Dsc03603
御朱印もいただきました。こちらのお寺、萩をはじめいろんなお花がきれいらしいんで、また行きたいです。(つづく)





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月23日 (月)

佐助稲荷神社

御霊神社を後にして、鎌倉駅を目指します。

Dsc03567
海経由で、また長谷駅から。

Dsc03570
鎌倉駅で下車しまして、銭洗弁天方向。

Dsc03574
到着〜。階段がチョットキツイです。

Dsc03577

Dsc03579
奥の山道がハイキングコースになってまして、長谷の方まで行けるみたいです。

Dsc03582
アッチもコッチも・・・

Dsc03585
狐いっぱい!

Dsc03602
御朱印はコチラ。紙ペラでいただいたので、帰ってから糊で貼りました。(つづく)








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月22日 (日)

パーク&レイルライド〜御霊神社

さて、今回クルマででかけましたが、駐車場をあちこち移動するのはめんどくさい。ということで、江ノ電でやってる「パーク&レイルライド」っていうシステムを利用してみました。指定の駐車場の駐車料5時間プラス江ノ電大人2人乗り降り自由で1500円。その都度駐車場変えるよりはお得でいいのでは。(結果的に5時間ではちょっと足りず、プラス200円払いましたが)

Dsc03545
さっそくこれ使って、まずは長谷駅まで。

Dsc03547
江ノ電の車内はおそらくタイからの団体さんで賑わっておりました。

Dsc03550
長谷駅で下車、地図見て、なんとなくコッチかね?とか言いながら進むと、すぐに御霊神社の案内発見。

Dsc03556
駅から5分くらいで到着!

Dsc03559
鳥居のすぐ前を江ノ電が通る!撮り鉄さんが何人かいました。

Dsc03561

Dsc03564

Dsc03560
河津桜が咲いてました。

Dsc03601
いただいた御朱印はコチラ。次は鎌倉駅目指します。(つづく)









| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月31日 (土)

箱根神社参拝と御朱印

寒ーい大涌谷をあとにして、やってきたのはコチラ、箱根神社。

Dsc03520

Dsc03522

Dsc03524
神社はこの鳥居の奥、階段上ったところにありますが、御朱印はこの手前左のところでいただきます。御朱印帳を預けて、お参り。

Dsc03525

Dsc03528
縁起のいい竜神水。飲めばいいことあるそうで・・・。でも寒いのでパス・・・。

スバラシイ写真はコチラ

Dsc03537
いただいた御朱印はコチラです。(つづく)





| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧