カテゴリー「熱海旅行2012」の記事

2012年2月28日 (火)

熱海名物 ネコの舌

2012.2.17〜18、1泊で熱海温泉に出かけてきました。のんびり、そしてお腹イッパイの旅。

さて、もう旅も終わり・・・(しんみり)。温泉旅行の最後は、おみやげ購入タイム!いつものように大好きな練り物や、干物関係、イロイロ買いまして・・・今回特に、「コレ買いたい!」っていうものがありました。

Dsc_0110

Dscf2898

コレです、コレ!つまりラングドシャなんですが、とってもソボクでおいしかったです。なんといっても・・・

Dscf2899

ここんち、袋のデザインが超・カワイイ!包装紙やリボンの感じもいいですね!他のお菓子や、ケーキなんかもウマそうでした。

ちなみに、この三木製菓さんは海の近くの方に店舗がありまして、でも結局行けなくて諦めてたんですが、駅前の第1ビル1階にもあると知り・・・やってきたという次第です。このビル、

Dsc_0117

超・レトロです〜。昭和にタイムスリップしたみたい。最後にココでお手洗いを借りて、帰路につきました。

つーことで、しばらくは質素な生活をして、またふたりでどっか行きたいなあ。ガンバロウ。(終わり)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月27日 (月)

旬菜 柾家(まさや)

2012.2.17〜18、1泊で熱海温泉に出かけてきました。のんびり、そしてお腹イッパイの旅。

梅園をあとにして、またまた熱海駅前に戻ってきました。駅前の駐車場にクルマを駐め、お昼ゴハンのお店を物色・・・しかし、土曜日のちょうどお昼時・・・どこも混んでました。なので駅前からちょっと離れようということになり・・・

Dsc_0114_2

こじんまりした和食屋さん。カウンター6席くらい?とお座敷だけの、小さなお店。

Dscf2894

この旅、最後の・・・やっぱウマイ。ふふふ。

Dsc_0113

天丼1200円。お味噌汁も付いてます。揚げたてで、具もイロイロ、ウマかったです。ごちそうさまでした。

では、駅前でおみやげを買って、帰路に着くことにします。(つづく)


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月26日 (日)

熱海梅園 梅まつり

2012.2.17〜18、1泊で熱海温泉に出かけてきました。のんびり、そしてお腹イッパイの旅。

11:00にチェックアウトしてすぐ、梅園に向かいました。クルマで10〜15分くらい・・・とにかくすぐ着きましたが、駐車場がけっこう混んでました。なんとか目の前の駐車場に駐められました(ココがいっぱいだと、200mくらい離れたところになるらしい)。

Dscf2837

熱海市民と、宿泊者は、300円から100円に割引になります。チェックアウトの時に「宿泊証明書」をもらっていったので、それを提示。でも、チケット売り場の前におじさんが立ってて、泊まったホテル名を言えば、安くしてくれるっぽかったです。

Dscf2841

Dscf2853

梅は三分咲きとのことでした。

Dscf2850

水仙もキレイ。

Dscf2849

川もキレイ。

Dscf2843

Dscf2887

魅力的な物販コーナー、軽食食べられる所もいくつかありました。

Dscf2870

Dscf2878

韓国庭園がありまして、足湯があったんですが、混み混み・・・しかし、ウメ吉くんはヒートテックのパッチはいてまして、どっちにしても足湯には浸かれないとのことでした(^^ゞ

Dscf2897

入り口入ったところで切手の販売やってたので、姉へのおみやげに・・・梅園限定セットもあったんですが、コッチの方がきれいだなあと思い、いろんなヤツがセットになってるヤツにしました。ポストのレターオープナーをオマケにくれました。

天気がよくてよかったんですが、とにかく寒かった!また熱海駅前に戻って、お昼ゴハンを食べることにします。(つづく)








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月25日 (土)

月の栖・朝ゴハン

2012.2.17〜18、1泊で熱海温泉に出かけてきました。のんびり、そしてお腹イッパイの旅。

一夜あけまして、

Dscf2824

今日もいい天気。よかったです。しつこく、朝風呂へと向かいました。

Dscf2825

布団をあげたり、朝ゴハンの準備をしてる間にイップクしてくださいと、コーヒー券をいただきました。コーヒー以外に、アイスティー、オレンジジュース、水、などなどありました。飲み放題!私はオレンジジュースと水をいただきました。担当の仲居さんから声がかかり、お部屋に戻りますと・・・

Dscf2826

おお〜う!いえ〜い!朝から超豪華!

Dscf2828

Dscf2829

Dscf2830

Dscf2831

Dscf2832

Dscf2834

メニューは釜飯、サラダ、鮪山かけ、かまぼこ&わさび漬け、アジの干物、湯豆腐、温泉タマゴ、蟹汁など。白いゴハンもおひつに用意されてました。食べ終わったら、また片付けてもらって、チェックアウトの11:00までダラダラ・・・ああ、なんかバチ当たりそうなひとときでした。

トータル、ウメ吉くんは文句なしに気に入ったと言ってました。私は・・・駐車場有料(¥1680)と、お酒持ち込み問題(しつこい)が改善されたら、また行きたいなあって思うお宿でした。

では、チェックアウトして、梅園の梅まつりに出かけます。(つづく)






 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月24日 (金)

月の栖・晩ゴハン

2012.2.17〜18、1泊で熱海温泉に出かけてきました。のんびり、そしてお腹イッパイの旅。

のんびりして、ゴハンの前にもう一回お風呂・・・温泉につかって部屋に戻ったら、お部屋のテーブルにはこんなステキなセッティングが!

Dscf2808

おお〜う、いえ〜い!宴だ!ありがたい!

Dscf2812

「生ビール1杯付き」ていうプランにしましたが、まずは食前酒(梅酒)でカンパイ。(梅嫌いのウメ吉くんもなぜか飲み干していた)もちろん、生ビールは、ウメ吉くんの分もいただきました。

Dscf2816

先吸物 土瓶蒸し つみれ・三つ葉・粟麩・しめじ。

Dscf2809

八寸 松前漬け 塩辛 柚柿 菊蕪 海老寿司 杏。 甘いもの率高かった。

Dscf2810

御向付 鮪大名造り 勘八重ね 鯛松皮 海老 あしらひ山葵

Dscf2813_2

温物 金目鯛 豆腐 焼葱 人参 青味 針生姜 この金目鯛、ウマかった〜!第1位!

Dscf2811

和牛しゃぶ 野菜 白滝

Dscf2814

凌ぎ 揚げだし餅 このあとゴハンが出るというのに・・・まさかの餅!小ぶりのヤツが3個もありました。おいしかったんですが・・・1個だけいただいて残そうと・・・思ったらウメ吉くんが食べてくれました。恐ろしい。

油もの 海老天麩羅 二色進丈 青味 あれ?テンプラの写真撮ってなかった・・・。

あとは茶碗蒸しと、ゴハン、おつゆ、そしてデザート。

Dscf2817

抹茶ゼリーと・・・私が唯一苦手なメロン!

お腹イッパイ!!別注文のメニューもありましたが、初老には充分です。食休みして、もっかいお風呂に入って、

Dscf2823

教育テレビでやってた、花柳流の踊り「土蜘(つちぐも)」を観ながら飲み直し。ウメ吉くんの解説のおかげで楽しめました。幸せな気分で就寝です。(つづく)




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月23日 (木)

月の栖・お部屋&お風呂

2012.2.17〜18、1泊で熱海温泉に出かけてきました。のんびり、そしてお腹イッパイの旅。

そろそろチェックインの時間。ホテルに向かいました。

Dscf2796

月の栖 熱海聚楽ホテル。かなりこじんまりしたお宿です。

Dscf2798

こんなお部屋でした。10畳かな?ふたりなら充分。

Dscf2799

いちおう海側のお部屋指定のプラン。でも街部分の夜景も楽しめました。

Dscf2797

浴衣、タオル、足袋のような靴下など。化粧水や乳液なんかもありました。

Dscf2801

でも、綿棒はなかった(大浴場にはあります)。そして、洗面台はかなりコンパクト、そしてお湯は出なかった(汗)。

Dscf2802

ウォシュレット付き!でも、なぜか寒ーいトイレでした。スキマ風かな。

Dscf2800_2

冷蔵庫・・・これじゃあ買ってきたビールが入らないじゃないか!!持ち込みNGってことかね。

チェックイン14:00で、お風呂は15:00から入れるってことだったんですが(それもどうかと思うが)、「もう入れますよ」って言ってくれたんで、さっそく温泉へGO!

Dscf2803

一番乗りで誰もいなかったんで、1枚だけ撮っちゃいました。ヤングの女子を意識してますな。洗い場のカランが、確か5〜6個・・・浴槽もかなりコンパクトですが、いいお風呂でした。(混んでたらツライかも)

このお風呂も含め、全体的に設備の古さは否めない感じですが、掃除も行き届いてる感じだし、清潔でよかったと思います。

Dscf2805

風呂上がりにミヤネ屋見ながらビール・・・まったりしてたらもう晩ゴハン!!(つづく)







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月22日 (水)

熱海サンビーチと熱海桜

2012.2.17〜18、1泊で熱海温泉に出かけてきました。のんびり、そしてお腹イッパイの旅。

お昼ゴハンをいただいて、おなかイッパイになったところで、海に行ってみようということになりました。

Dscf2773

Dscf2771

ガウディぽい一画。

Dscf2767

コレが、初代お宮の松だそうです。

Dscf2769

そして、寛一・お宮の像。音楽が流れてました。

Dscf2774

あ!黄昏れてるカッコイイ人発見!(ウソ)

Dscf2777

思ってたよりずっと、キレイな海でした。

P2171080

すぐ近くの小さい川沿いに、熱海桜が咲いてるエリアがありました。

P2171074

カワイイねえ。

そろそろチェックインの時間。ホテルに向かいます。(つづく)








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月21日 (火)

磯丸でお寿司のランチ

2012.2.17〜18、1泊で熱海温泉に出かけてきました。のんびり、そしてお腹イッパイの旅。

時刻はちょうどお昼頃、今回宿泊するホテルにクルマを駐めさせてもらって、熱海駅前をブラブラしつつお昼ゴハンを食べる、つう計画です。

Dscf2794

Dscf2756

熱海聚楽ホテル、月の栖(すみか)さんです。着いたらまず、お茶を出していただいたので、ちょっとイップク。

Dscf2759

徒歩数分で駅前なので、「どこで食べる?」とか言いつつブラブラ。やっぱり海鮮がいいね、つうことになって、磯丸さんでお寿司をいただくことに。

Dscf2762

やっぱコレが旅の醍醐味!今日はウメ吉くんもクルマの運転しないので、いっしょにいただきました。幸せ!!

Dscf2763

箸袋をジッとみつめること数分・・・

Dscf2766

私の熱海にぎり。1000円。ウマかったです。

Dsc_0099

ウメ吉くんのするが丼。味噌汁と茶碗蒸しがセットで、1500円。ウマかったと言ってました。これと、ビール1本で3150円。若干、観光地価格つう印象は否めませんが、トータルウマかったからよいです。平日のお昼でしたが、けっこう混んでて、まったく寛げませんでした。食べたら即出る、って感じ。ごちそうさまでした。

おなかイッパイになったところで、海に行ってみようということになりました。(つづく)





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月20日 (月)

起雲閣

2012.2.17〜18、1泊で熱海温泉に出かけてきました。のんびり、そしてお腹イッパイの旅。

来宮神社を後にして、起雲閣にやってきました。

Dscf2750

Dscf2704

Dscf2695

Dscf2703_2

こちら、もともとは別荘として建てられ、その後旅館として太宰治、山本有三などの文豪に愛されたそう。ステキなところでした。鮮やかな色の壁は、旅館になるときに塗り替えられたそうです。その他、スバラシイ写真はコチラ

入場料は500円ですが、熱海ビーチラインの領収書提示で400円に割引されます。また、館内は暖房があまりきいてなく、ちょっと寒かったです。今の時期行かれる方は、暖かい格好でどうぞ。

それでは今回宿泊するホテルに、クルマを置かせてもらいに向かいます。(つづく)

 



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月19日 (日)

来宮神社

2012.2.17〜18、1泊で熱海温泉に出かけてきました。のんびり、そしてお腹イッパイの旅。

さて、ちょっと早めの朝7:00過ぎに出発、朝ゴハンはいつものように海老名SAでコチラを購入、

Dscf2669

なんだか知らんけどスッゴク寒かったので、クルマの中で食べました。またまた走ること約2時間ちょい、あっという間に熱海に到着。まず向かったのは、

Dscf2692

来宮神社です。まだ10時くらいで人も少なく、すぐ隣の駐車場に駐められました。

Dscf2691

 

樹齢二千年以上、天然記念物の大楠。なんともリッパです。迫力。この木の周りを1周すると寿命が1年延びる・または願い事が叶うらしい・・・。

さて、こちらではひとつ買いたい物がありまして・・・

Dscf2685

ズバリ、「酒難除」のお守り。赤い方を買いました。こちらの神社はお酒を断ちたいっていう人のための祈祷なんかもやってるらしいです。私はお酒は飲みたいけどトラブル(失敗)は避けたいと言うことで・・・ああ、情けない。

お参りも終わり、時間はまだ11時前・・・ホテルに行く前に、もうひとつ寄り道することにしました。すぐ近くにある、起雲閣に向かいます。(つづく)

 


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧