台湾の茶梅
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011.5.18〜21、台湾に行ってきました。主にウマいものをたらふく食べる旅となりました。プラスちょっと観光と買い物・・・エネルギッシュで楽しい4日間でした。
さて・・・ダラダラと綴ってきましたが、そろそろ旅も終わり・・・最終日にホテルのロビーに集合してからはデューティーフリーに連れて行かれたんですが、なんせ30分しか時間がなかったので、ユックリ見られませんでした。旅の途中で、自分たちだけで来てもヨカッタかもね。
空港に着いて、チェックイン。なんだか閑散としていて、手続きもモタモタでした。ガイドさんも手伝ってくれて、無事終了。ウメ吉くんがダメモトで、「空港の中でタバコ吸えるところあります?」ってガイドさんに聞いてました。空港の人に聞いてくれたけど、やっぱりダメでした。外に灰皿があるんで、吸いだめですね。かわいそう。
出国の手前は、こんな感じ。意外とハイテク?
ガイドさんは、「出国してからは、お店があんまりないよ!」って言ってたけど、意外とありました。ちっちゃいけど免税店と、お土産屋さん、軽食食べるところ。残った小銭を集めて、お菓子買いました。
飛行機に乗る直前に見た、夕日。あああ、台湾よ、また来るぜ!待っててクレ!(涙)
つーことで、帰りもワインをいただきながら・・・ジャージャー麺。ウメ吉くんは親子丼でした。あっという間に帰国・・・ほんとに楽しい旅だったなあ。いつものことですが、ウメ吉くんはじめ、姉に深ぁく感謝です。母がひとりでいろんなことできなくなってから、旅行って行きたいときにいつでも行けるモンじゃないんだなあ、って痛感しています。ありがとう!!!(でも・・・今度はどこに行こう・・・って密かに企んでもいます)おわり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011.5.18〜21、台湾に行ってきました。主にウマいものをたらふく食べる旅となりました。プラスちょっと観光と買い物・・・エネルギッシュで楽しい4日間でした。
いろいろと行きたい所、下調べしてたんですが・・・なんせウメ吉先生中心の旅だもんで・・・。「ここ行きたい!」って言っても、「うーん、ないな。」の一言で・・・。従順な私はもう、刃向かうことなんて出来ないんですね。行きたかったなあ、って所の、写真だけ撮ってみました。
ココ、有名ですよね?永康街の永康15、マンゴーかき氷・・・食べたかったな。そんなにお腹壊すのが恐いのか!いいじゃないか!
中山駅で撮影しました、台北牛乳大王。他にも店舗ありますよね。ここもなぜか、スルーされてしまった。
ホテルの向かいにある、ダンキンドーナッツ。ここは毎日のように、「今日こそはデザートに!買うぞ!」って思うんですが、帰りにはお腹イッパイで・・・自主的に断念したんです。食べたかったな。
毎日通っていた、台北駅のスタバ並びにあった、お寿司屋さん。いつもそこそこ人が入ってて、清潔そうだし、ちょっと気になってました。でもやっぱりお腹に余裕がなくて・・・断念。
そのお寿司屋さんの、さらに並びにあった、スイーツのお店。確かシュークリームとかロールケーキ的な・・感じのお菓子だったかと思います。しかし、この宣伝文句・・・ヒドイというより、スゴイです。これだけ力説して、意味がまったく伝わらないという・・・。
あとは、写真撮るの忘れちゃったんですが、コチラも有名店の極品軒・・・最終日に城中市場周辺をウロウロしてたらみつけまして。意外とホテルから近かったので、お食事してみたかったです。
まー、こんなふうにちょっとした心残りがあるのも、次回の楽しみになるってもんですな!(つづく)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011.5.18〜21、台湾に行ってきました。主にウマいものをたらふく食べる旅となりました。プラスちょっと観光と買い物・・・エネルギッシュで楽しい4日間でした。
今までの記事でもちょいちょい書いてましたが、いちおうまとめてみます。まず両替ですが・・・
たとえば韓国とかバンコクでは、わりと簡単に街中でチマチマ両替できたんですが、台北ではちょっとメンドクサそう・・・免税店とか三越でも両替できるらしいんですが、パスポートが必要らしい・・・銀行も同様、どうやら手続きやらたいへんそう。つーことで、私たちは到着したら空港の銀行窓口でまとめて両替しちゃったんですね。残った元は、帰りにまた空港で再両替しました。
中央奥の、ハデな色が銀行窓口です。簡単です。
次に滞在中の移動手段ですが、MRTとタクシーを使ってました。どちらも料金がお手頃なので、よかったです。
MRTの切符の買い方はガイドブックに分かりやすく載ってるので省略しますが、駅のきっぷ売り場に、両替機があります(券売機はお札が使えないので)。屋台とか小さなお店で大きいお札は出しにくいなあと思いまして・・・よくこれを使ってお札をくずしてました。台湾語と英語の表示がありました。お札を入れると、小さいお札と小銭の組み合わせを選ぶ画面になります。英語でなんとか・・・こんなモタモタした私でも、なんとかできたので、誰でもできると思います。
ちなみに、MRTの車内では飲食禁止らしいです。「ガムとか、水もダメなのかな・・」とか言って、いちおうガマンしてましたが・・・意外とこれ、辛いですよね。
それからタクシーもよく利用しました。主に駅前とか、駅近くの大きい交差点にたくさん停まってるので、声かけて乗ってました。
写真に写ってます、黄色いヤツです。個人タクシーらしいです。けっこういっぱい走ってます。乗るときにガイドブック見せて、ココに連れてって!って言って。フツウに安心して利用できました。ドライバーさんは、寡黙なおじさん、照れ屋のおばさん、頼んでもいないのに台湾語の発音を教えてくれるお兄さん、いろいろでした。(つづく)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011.5.18〜21、台湾に行ってきました。主にウマいものをたらふく食べる旅となりました。プラスちょっと観光と買い物・・・エネルギッシュで楽しい4日間でした。
旅先でのトイレって・・・けっこう重要な問題ですよね。特にガッツリ街歩きっていうと・・・タイミングとの兼ね合いもありまして・・・なかなか神経使いました(笑)。
で、滞在中トイレを使った回数の多い順に、順位をつけてみました。
1.MRTの駅のトイレ
2.スタバのトイレ
3.MRTの駅の地下街のトイレ
4.デパートのトイレ
なかなか意外な結果じゃないですか?しかも、1位はダントツです。日本だったら駅のトイレって滅多に使わないですが・・・この1位は、けっこう使い勝手よかったんです。移動中、電車に乗る前とか目的地についたとき、よく使ってました。清潔度もこの中では1番ではないかと思います。(まあ、フツウってことです)紙もちゃんとあります。
清潔度で言うと、スタバのトイレは意外と・・・でした。あんまり頻繁にお掃除してないって感じですかね。タイミングもあるかもしれませんが。そのせいか、マックとかファストフードのお店もそんな感じかなって勝手な想像で・・・使いませんでした。市政府のゴージャスな三越も、トイレは意外と質素?でした。
台北と、中山の地下街のトイレ使いましたが、1回だけ紙がなかったです。場所によるんですね、きっと。
それから・・・事前情報で、便器の横にゴミ箱が置いてあったら、そこに紙を捨てるって聞いたんですが、ホントに置いてありました。韓国同様、水道管が細いので詰まりやすいんだそうです。
まーとにかく、MRTは駅キレイ、トイレもそこそこで使い勝手よかったです!(つづく)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011.5.18〜21、台湾に行ってきました。主にウマいものをたらふく食べる旅となりました。プラスちょっと観光と買い物・・・エネルギッシュで楽しい4日間でした。
さて・・・タバコ事情に続きまして、またしても私にとってはどうでもいい話題ですが・・・ウメ吉くん同様、旅先でもネットしたい!パソコン大好き!(?)っていう人のために、いちおうお知らせします。
まず、4日間の滞在中、スタバで毎日購入してました、コチラ・・・
無線上網卡・・・Wi-Fiカード、1日100元(288円)。コレにIDとパスワードがあって、それプラス買ったお店のコードがいるらしいです。お店のコードは、店員さんが教えてくれます。コレさえあれば、どこのスタバでもネット使える。お店の中に入らなくても、スタバの前でも繋がっちゃうときがあったみたい。
あとは駅でも、フリーのWi-Fiが使えたりもしたらしいです(できないときもある)。あとはホテルの部屋も無料でした。
特に毎日、ここに通ってました。台北駅の地下にあるスタバ。それにしても・・・
いつでもどこでも、ヒマさえあればヒョイヒョイ・・・もういいかげんにしてくれ!!(でもそのおかげで、私は一人ユックリ買い物できたりもする。)つづく
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011.5.18〜21、台湾に行ってきました。主にウマいものをたらふく食べる旅となりました。プラスちょっと観光と買い物・・・エネルギッシュで楽しい4日間でした。
旅ももうそろそろ終わりですが・・・最後に旅行中気になったことをいくつかレポいたします。私にとってはまったくどうでもいいことですが、愛煙家の方にとってはけっこう重要ですよね。旅行前に、台北は喫煙場所が限られてるって聞いて、ウメ吉くんはかなり覚悟していたと思われます。
まず、ホテルのお部屋は禁煙。ロビーとかホテル内にも、喫煙場所なんてものはありませんでした。なので、部屋にいてタバコ吸いたくなると、わざわざ外に出なきゃいけないんですね。
ホテル玄関を出たところに、こんな灰皿があるので、ここで吸うために何度も出入りしてました。ちょっと気の毒だけど・・・やむをえませんな。ちなみに・・・
この灰皿のあるところのすぐ近くが、MRTの台北駅入り口でした。朝はイップクしてから出発、帰りは到着してイップク。
あとは・・・食堂やレストランも、禁煙でした。あともちろん駅も。で、街歩き中にどんなところでイップクしていたかというと・・・
駅前にあるゴミ箱に、こんなふうにひっそりと、灰皿が寄り添っています。吸いたい人は、こういうのめざとく見つけられるんですね。ウメ吉くんの手法としては、タバコ吸ってる現地のおじさんを見つけて紛れて吸うっていう。この技を会得して、公園とかで吸ったりしてました。ホントはいけないんでしょうかね。まー、とにかく、ヘビィスモーカーの方にはちょっと辛いかもです。(つづく)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011.5.18〜21、台湾に行ってきました。主にウマいものをたらふく食べる旅となりました。プラスちょっと観光と買い物・・・エネルギッシュで楽しい4日間でした。
再び台北駅まで戻りまして、この旅最後のゴハンを食べることにしました。まだまだウマイものがいっぱいあるであろう、微風台北車站に再度やってきました。
またもやウロウロして・・・ウメ吉くんが「麺じゃなくてゴハンものが食べたい」って言うので、ココにしてみました。香港式飲茶・・・。
このコップ!カワイイ!
豚肉の腸粉、空心菜炒め、エビ蒸し餃子、チャーハン。みんなウマかったですが、特にチャーハン!カリカリしたじゃこ?が入ってて、それがアクセントになって、ウマかったです。あとビール2本で合計963元(2771円)。最後っつーことで、ウメ吉くんが奢ってくれました。ごちそうさまでした。旅ももうすぐ終わり。でもその前に、現地の気になる情報をいくつか。(つづく)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011.5.18〜21、台湾に行ってきました。主にウマいものをたらふく食べる旅となりました。プラスちょっと観光と買い物・・・エネルギッシュで楽しい4日間でした。
二二八和平公園から近い所に、市場があるみたいなんで来てみました。城中市場・・・朝市やってるらしいです。が・・・
この時10:00くらいだったんですが、開店準備してるお店が多かったです。オバチャンの服とか、食器、お茶とかいろいろ売ってました。
右の、ステンレスのお弁当箱買いました。250元(719円)。けっこう活用してます。この市場で買ったのは、これだけですが・・・ブラジャー屋さんとかもあって、もちょっとゆっくり見たかったなあ(ここでもウメ吉くんが「無」になっていたので断念)。左のポーチは、近くの通りにあった小さいお店で買いました。さて、まだまだお買い物は続きます。
すぐ近くにおみやげ屋さんの新東陽がありました。まんなかの「油切健美茶」・・・なんか痩せそうな名前で、つい買っちゃいました。緑茶にちょっとハーブ的なものがブレンドされて、ウマいです。
またもや通りをウロウロして、キッチン用品のお店があったので、覗いてみました。お鍋の縁に引っかけられるようになってるお玉と、食堂で使うようなお箸、ジュースのミニチュアがついてるプラスチックのスプーンを買いました。全部で239元(688円)。こういう買い物って楽しいですね。満足です。
さらに、パイナップルケーキが有名(らしい)十字軒を発見したので、買ってみました。手前のがそれです。8個買いました。それと奥のお菓子、全部合計で314元(904円)でした。ちなみに、パイナップルケーキの賞味期限は、6/4でした(この日は5/21)。
つーことで、ウメ吉くんはあんまりハマってなかった様子ですが、私的には意外と楽しいエリアでした。またウロウロしたいです。集合時間に遅れないように・・・早めにお昼ご飯を食べようということになって、また台北駅まで戻ることにしました。(つづく)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おいしいもの おみやげ キャンプ グアム旅行2007 タツコの部屋 バルセロナ旅行2014 バルセロナ旅行2014・もくじ バンコク旅行2008 ホーチミン旅行2014 ホーチミン旅行2014・もくじ 伊勢・名古屋2013 伊豆長岡2011 出雲・松江・米子2013 出雲・松江2014 台湾旅行2011① 台湾旅行2011② 台湾旅行2011③ 台湾旅行2011④ 台湾旅行2015 台湾旅行2015・もくじ 夢日記 御朱印 手作り 文化・芸術 旅行・おでかけ 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 沖縄旅行2010 熱海旅行2012 熱海旅行2013 短歌 福島旅行2015 箱根旅行2009 箱根旅行2015 韓国旅行2010① 韓国旅行2010② 韓国旅行2010③ 香港旅行2012 香港旅行2012・もくじ 鬼怒川・日光2014 鬼怒川&日光2013 鬼怒川2015
最近のコメント