ロッテマート
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010.6.5〜7、韓国・ソウルに行ってきました。初めての個人旅行です。ドキドキ&マッタリの楽しい3日間でした。
姉にプレゼントを買うため、免税店に行きたくて、明洞に向かいました。しかし。
土曜日の夕方っつーこともあってか、スンゴイ人!凄すぎて買い物する気も失せちゃいます。
が、そんなときにもハラは減る。夕ご飯のことを考え、軽くツマミたい・・・しかしこれ、けっこうボリュウミイで・・・ウインナと、トッポギが肉で巻かれているというヘビィな一品。ウマかった!
結局この時は明洞では何も買わず、免税店でプレゼント買っただけでした。パスポートとEチケット、どちらもコピーでOKでした。予想通り、ツアーの人たちでいっぱいでここも大混雑。ゆっくりお買い物したい人は朝一(9:30開店)で来るのがいいんだなあ。
他に欲しい物もないので、ソウル駅のロッテマートに行くことにしました。(つづく)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010.6.5〜7、韓国・ソウルに行ってきました。初めての個人旅行です。ドキドキ&マッタリの楽しい3日間でした。
ホテルにチェックインして少し休んだら、さっそくおでかけです。少し歩いて、去年ウメ吉くんが毎日のように通ったおでん屋まで行ってみました。
ウメ吉くんに「早く来いやぁ(怒)」とか言われながら、ディープな路地をテクテク。
感動の再会!おじちゃんはウメ吉くんのこと、憶えてくれてました。私のこと、「なんてかわいい奥さんなんだ!」って、たぶん言ってたと思います(笑)。
串にささった練りモノに、辛いタレをつけて食べます。ウマイ!ウマイけど暑い!!汗ダラダラです。1本W200とかです。¥15?安すぎる。さらにサービスで紙コップに、出汁とトッポギを1個入れて、出してくれます。ウメ吉くんは、「おじさん絶対、値段間違ってるよ」って言ってた。それはないと思うけど。
さて、おじさんに別れを告げて、地下鉄に乗って明洞に向かいました。(つづく)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010.6.5〜7、韓国・ソウルに行ってきました。初めての個人旅行です。ドキドキ&マッタリの楽しい3日間でした。
今回なんでこのホテルにしたかというと、お部屋がキレイということ以外に、立地が良い、つーことが理由でした。
まずは地下鉄、最寄り駅は麻浦ですが、ひとつ隣の孔徳駅まででも徒歩4〜5分くらいで行けて、ここは5号線と6号線が通っているので、遊びに出かけるときは専ら孔徳駅を利用してました。乗り換えはなるべく少ない方がいいからネ。
部屋からみた、ホテル裏の町並み。ここ麻浦はオフィス街で、平日のお昼にはここらへんにたくさんある食堂にOLさんやサラリーマンのおじさんがわんさかやってきます。その一方で団地やマンションもいっぱいあるようです。コンビニはホテル隣にちっこいセブンイレブン、裏にGS25がありました。
ホテル正面の通りは、こんな感じ。夜も物騒な感じはありませんでした。周辺の食堂やスーパーに行った様子は、後日ご紹介いたします〜(つづく)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010.6.5〜7、韓国・ソウルに行ってきました。初めての個人旅行です。ドキドキ&マッタリの楽しい3日間でした。
地下鉄に乗って、宿泊するホテルに到着しました。
ソウルナビ さんで予約しました、ベストウェスタンプレミア・ソウルガーデンホテルです。地下鉄の駅から地上に出て、1〜2分と非常に近いです。けっこう大きなホテルですな。
15:30過ぎ、チェックインもスムーズに済み、お部屋へ。キレイで、お掃除も行き届いています。スーツケース2コ、広げられます。ちょっとよさげのビジネスホテルっていう感じですかね。アメニティは最低限。1泊1部屋¥11000でこんな感じなら、充分だと思います!(つづく)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
2010.6.5〜7、韓国・ソウルに行ってきました。初めての個人旅行です。ドキドキ&マッタリの楽しい3日間でした。
金浦空港に到着した私たちは、地下鉄に乗ってホテルまで向かいます。ウメ吉くんは既に、オカネをチャージして乗れるカード、T-money(suikaのようなもの)を持っています。なので私も買うことにしたんですが、駅にあったセブンイレブンにはありませんでした。(カード型でなく、キーホルダー型の高いヤツしかなかった)
つーことで、とりあえず1回用の切符を買うことに。このシステムは最近導入されたみたいで、1回ごとにW500のデポジットがかかります。なのでこのときの実際の運賃はW1200ですが、払うオカネはW1700。私は、このW500はチャージ分で、また使えると勘違いしてましたが、あくまでもデポジット。目的の駅について改札を出たら、専用の機械にシュッと入れると戻ってきます。ややこしい。地下鉄乗るたびにこれやるのもメンドクサイので、私もT−money買いました。目的地の駅のセブンイレブンには売ってたので。
他のデザインのもあったっぽいのですが、お店のヒトに言ったらこれ、渡されました。W3000払いました。これまた勘違いしてたんですが、このW3000はチャージ分でなくあくまでもカード代です。(カード購入後、試しに残金チェックしたらゼロだったので)やっとこさ解決。すぐにチャージしましたが、チャージする機械は日本語も表示されるので、ノー問題です。
さー、地下鉄5号線に乗ること30分あまり、麻浦駅に到着しました。
泊まるところは、ベストウェスタンプレミア・ソウルガーデンホテルです。名前長い。(つづく)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010.6.5〜7、韓国・ソウルに行ってきました。初めての個人旅行です。ドキドキ&マッタリの楽しい3日間でした。
今回の旅行、決めたのはなんと出発3日前の6月2日。外出先でフラリ立ち寄ったエイチアイエスで、とりあえず飛行機だけ予約しました(ツアーの申し込みは間に合わなかった)。手数料などコミコミで、二人でトータル約10万円弱。それからあっという間の出発となりました。
お昼12時頃の飛行機です。今回も母のお世話を姉に快諾してもらったので、早めに朝8時頃家を出発、ポテポテとバスと電車を乗り継いで、羽田空港に到着。まずは朝ご飯。
と、水分補給。染みますなあ。ホロヨイで楽しくなってきたところで、シャトルバスに乗って国際線ターミナルへ。ツアーじゃないので直接チェックインカウンターへ向かいました。土曜日だったけどそんなに混んでなくて、スイスイと出国。
この飛行機、そう、初めての大韓航空!予想外によかったです。何がいいって、座席が広い。足の短い私は超余裕!膝から前の座席の背もたれまで、余裕で20cmはありました。ガタイのいいウメ吉くんでさえ、「快適」って言ってました。
ゴハンはフツウにおいしかったです。さて、たった2時間ちょいのフライト、食べ終わってちょっとしたらもう到着です。早い。(つづく)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010.6.5〜7、韓国・ソウルに行ってきました。初めての個人旅行です。ドキドキ&マッタリの楽しい3日間でした。
3日間という短い旅行でしたが、グッタリ疲れました。が、それでも今日は羽田着18:00頃、そしてなんと家に着いたのは19:00過ぎ。早い!トータル3時間で帰ってこれちゃうなんて・・・。また行きたいなあ。
今回の旅行でわかったこと。滞在中ソウルは気温も高くて日差しも強く、湿気が多くてジメジメ、ペトペトでしたが、ウメ吉くんはそんな高温多湿の気候が苦手で食欲も落ちる。対して私はジメジメ大好き(つーか平気)、食欲も落ちるどころか逆にガツガツ食べられちゃう。おかげで1日4食分は軽く平らげてました。体重計るのがコワイです。
ではこれから、チマチマと旅行の様子を綴っていくと思いま〜す。がんばります。
基本的に、ウメ吉くんに必死でついていく旅でした。まっちくり〜。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スッタモンダありましたが、明日から3日間、韓国・ソウルに行ってきます。おととい決まったんでした(姉の協力ももちろんあり)。こんなに急遽、旅行を決めたのは初めて。やればできるもんだねえ。おととい横浜に出かけたとき、ランドマークにあるエイチアイエスに行って予約しました。でもギリギリ3日前の夕方だったんでツアーは申し込みできなくて、飛行機だけ予約、ホテルは帰ってからソウルナビのサイトで予約。なんかオトナっぽ〜い。ドキドキですが旅慣れテーラーのウメ吉せんせいがいっしょなので安心です。楽しみです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
おいしいもの おみやげ キャンプ グアム旅行2007 タツコの部屋 バルセロナ旅行2014 バルセロナ旅行2014・もくじ バンコク旅行2008 ホーチミン旅行2014 ホーチミン旅行2014・もくじ 伊勢・名古屋2013 伊豆長岡2011 出雲・松江・米子2013 出雲・松江2014 台湾旅行2011① 台湾旅行2011② 台湾旅行2011③ 台湾旅行2011④ 台湾旅行2015 台湾旅行2015・もくじ 夢日記 御朱印 手作り 文化・芸術 旅行・おでかけ 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 沖縄旅行2010 熱海旅行2012 熱海旅行2013 短歌 福島旅行2015 箱根旅行2009 箱根旅行2015 韓国旅行2010① 韓国旅行2010② 韓国旅行2010③ 香港旅行2012 香港旅行2012・もくじ 鬼怒川・日光2014 鬼怒川&日光2013 鬼怒川2015
最近のコメント