« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月に作成された記事

2015年11月30日 (月)

旬菜蔵 せんや

2015.11.27〜28、鬼怒川温泉に行ってきました。おそらく今年最後の温泉旅行・・・。せっかくだからハイキングもしよう!てことではりきって出発。

やや消化不良ぎみのハイキングを終えましたが、時刻はちょうど12:00頃。おなかも空いたのですぐ近くにあるせんやというゴハン屋さんに来ました。

Dsc04643
クルマは駐めたまま、歩いてすぐです。

Dsc04638
お茶とお菓子を出して頂きましたが・・・。

Dsc04637
まずはコレ。ゴクゴク飲んでしまった。うまいー。

Dsc04641
私はゆば御膳。ゆばもうまくて、いろんなおかず(おつまみ?)もあって、どれもうまかったです。

Dsc04642
せんせいはとろろ御膳。うまかったと言ってました。(つづく)





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月29日 (日)

龍王峡

2015.11.27〜28、鬼怒川温泉に行ってきました。おそらく今年最後の温泉旅行・・・。せっかくだからハイキングもしよう!てことではりきって出発。

Dsc04583
朝6:00に家を出て、休憩しつつ9:30くらいに到着しました。スタート地点の龍王峡駅。猫がやたらいっぱいいます。駅前の駐車場は無料。駅横にはトイレもあります。

Dsc04587
装備を整えて、出発!

Dsc04590
天気が良くてよかった。

Dsc04592
ちょっと進むと、すぐに見えたのが虹見の滝。角度によっては、ホントに虹が見えました。

Dsc04599
五龍王神社。

Dsc04611
さらに進むと、竪琴の滝。

Dsc04621
むささび橋まで来ましたが、この先には行けませんでした。残念。

Dsc04624
橋の上までは行けましたが。

Dsc04626
橋の上からの景色。すごくキレイでした。

Dsc04629
仕方がないので来た道を戻り、虹見橋に来てみました。

Dsc04632
橋の上からは、最初に見た虹見の滝と神社が見えます。

Dsc04634
ハイキングコース入り口近くの階段を下りると、川辺まで行けます。水がとてもキレイです。そんなこんなで楽しみにしていた龍王峡ハイキング、わずか2時間足らずで終了・・・。また行きたいです。スバラシイ写真はコチラ

Dsc04636
駅前には朝よりさらに、猫が増えていた・・・。(つづく)










| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月18日 (水)

日光旅行③霧降の滝〜化け地蔵

2015.11.14〜15、サクッと日光に行ってきました。メンバーはウメ吉&ウメ吉家の面々。 ウチのクルマで5人はちょっとせまいので、日光駅集合となりました。

10:00にチェックアウト、まずはコチラに来ました。

Dsc04515
なんとか雨はやんでますが、曇ってます。

Dsc04523
無料の駐車場にクルマを駐めて、しばし歩きます。

Dsc04529
写真の技術&センスがないもので・・・実際はもっとキレイです。

Dsc04546
そのあとは、コチラに来ました。憾満ヶ淵。前にも来たことあるけど、やっぱりおどろおどろしい。

Dsc04562
また日光の駅前に戻って、お昼ゴハン。駅前のらんぶるっていうレストランで、湯葉丼。うまかったです。

そのあとはみんなそれぞれおみやげを買ったりして、13:00くらいにはさよならして帰路に着きました。

Dsc04563
帰る頃になってやっと晴れました。紅葉はもう終わりって言ってたけど、充分キレイで楽しめました。いつも思いますが、こういうお出かけに誘ってもらえるのは幸せなことだと思います。(つづく)






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月17日 (火)

日光旅行②ホテルユーロシティー

2015.11.14〜15、サクッと日光に行ってきました。メンバーはウメ吉&ウメ吉家の面々。 ウチのクルマで5人はちょっとせまいので、日光駅集合となりました。

今回の宿はコチラ、

Dsc04491
コテージのような造りの、ホテルユーロシティー。

Dsc04505
あっもう自分ちのように寛いでいる・・・。5人で一部屋、最初は「なんか合宿所みたいだね」って言ってたけど、こたつもあってのんびりできました。この写真の手前にベッドふたつ、

Dsc04492
ロフトにもベッドふたつ。もう1人はお布団を敷きました。

Dsc04509
コチラのウリは全室天然温泉の露天風呂付きらしいです。カーテンで仕切りもできるので、それぞれ好きなときに交代で入れました。外に洗い場はないので、室内のお風呂で体と髪を洗ってから、ここでゆっくり浸かりました。

Dsc04500
2食ともビュッフェでした。そんなに豪華って感じではないけど、全体的にうまかったです。特に野菜がうまくて、みんな喜んでました。

Dsc04501
おなかイッパイ食べて帰ろうとしたら、「ちょっとお待ちください」と、冷凍庫からアイスのサービス。ホントにおなかイッパイだったので、ピノを一ついただきました。

Dsc04506
ロビーもこぢんまり。

Dsc04507_2
それからこんなスペースもありました。お菓子100円、カップ麺200円だったかな、自由に選んで持って行けます。お代はちっこいカゴに入れます。あ、1000札がある!

この隣には無料のホットコーヒー、お水もあり、ワインオープナーや栓抜き、電子レンジもありました。外には飲物の自販機もあり、ビールロング缶400円でした。

そんなこんなで、アットホームな感じでいいお宿でした。あ、もちろん朝ゴハンもおいしかったですよ。(つづく)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月16日 (月)

日光旅行①日光東照宮の御朱印

2015.11.14〜15、サクッと日光に行ってきました。メンバーはウメ吉&ウメ吉家の面々。
ウチのクルマで5人はちょっとせまいので、日光駅集合となりました。

Dsc04444
天気は悪いけど、紅葉はキレイでした。

Dsc04466
無事集合して、まずはお昼ゴハン。駅前のとうこうというお店で、ゆばそば。コッチのおそばっておつゆちょっと濃いめですよね。うまかったです。

Dsc04471

Dsc04474
あいにくの雨ですが、東照宮まで。コッチもキレイです。

Dsc04571_2

Dsc04572
限定の御朱印帳があったので、ついつい購入・・・。御朱印込みで、2100円でした。

Dsc04573

Dsc04574_2
薬師堂でもいただきました。

Dsc04575
二荒山神社では、大黒様の御朱印をいただきました。(つづく)











| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月11日 (水)

鋸山⑤ロープウェイで下山〜かなやでお風呂&お昼ゴハン

日本寺のお参りも済み、ロープウェイで下山することに。しかし・・・

Dsc04427
この山頂駅までの道のりがまた、けっこう激しくて・・・登り切ったら、せっかく引いた汗がまた噴き出してしまった・・・。軽い気持ちでロープウェイで登ってきて、サラッと大仏見て帰ろうっていうお気楽な人がいっぱいいましたが・・・頑張ってね!って言ってあげたかった・・・。お年寄りや妊婦さんもいたけど、大丈夫か・・・。なかなかあまどれませんな、鋸山・・・。

Dsc04428
山麓駅まで、500円ナリ。きっぷは記念に、お持ち帰りOKです。

Dsc04430
けっこう混んでて、満員でした。4時間以上かけて登った山を、4分で下りる・・・。

Dsc04432
ロープウェイ下りたところから、浜金谷駅まで7、8分歩いて戻ります。今朝躊躇して駐めなかった無料駐車場に、いっぱいクルマ駐まってました。今度来たときはコッチに駐めよう。クルマで5分程走った所にあるコチラ、漁師料理かなやに来ました。まずはお風呂に入って汗を流します。ここ天然温泉だそうで、気持ちよかったです。

Dsc04433
そして待ちに待ったお昼ゴハン!もう14:30くらい、おなかペコペコです。せんせいは海鮮のかなや丼、

Dsc04434
私はガッツリ、天盛丼&生ビール。うまかったぁ。ごちそうさまでした。

Dsc04438
木更津のアウトレットに行く予定でしたが、せんせいスッカリ疲れてしまったようで、「もう帰りたい」と・・・。雨上がりのアクアラインで、虹が見えました。

Dsc04440
寄り道した海ほたるで、またまたコヤツに会いました。後ろ姿がカワイイね。

トレッキングデビューして2回目にしてはちょっとハードル高すぎた感はありますが、ケガもせず無事終了できてよかったです。次回はどこ行こう?(おわり)








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月10日 (火)

鋸山④日本寺

やっとこさ日本寺(北口)に到着しました。拝観料600円ナリ。けっこういいお値段ですな。

Dsc04401
入るといきなり、百尺観音。交通安全の守り本尊として作られたそうです。

Dsc04403
地獄のぞき(山頂展望台)まで行ってみることに。ここまでもけっこうな階段を登ります。ちなみに、こっちに手を振っているのは知らない人・・・。

Dsc04407
地獄のぞきからの景色。

Dsc04412

Dsc04415
千五百羅漢。手も足もパンパンで、近道行っちゃおうかと悩みましたが、せっかく来たんだし・・・と体にムチ打って見て回りました。よかったです。

Dsc04422
あっこんなところにも。

Dsc04423
最終目的、日本一の大仏様到着!御朱印をお願いしている間に、お参りしてベンチで一休み。この時12:30くらい。約5時間、山道を歩いていたことになります。いやー、我ながらがんばった。

Dsc04441
いただいた御朱印はこちらです。(つづく)








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 9日 (月)

鋸山③展望台〜日本寺へ

Dsc04373
ここで改めて地図を見まして、展望台→山頂と行ってみようということに。でもなんでかこの時、展望台から日本寺まで直で行けると勘違いしてしまいまして・・・。

Dsc04374
ひたすらに、黙々と進む・・・。

Dsc04376
絶壁階段という名の通り、この階段スゴかった!手すりかロープ掴まないと上れないくらい。

Dsc04382
やっとこさ展望台に到着!ガスっててほとんど見えませんでしたが、晴れてれば富士山も見えるそう。

Dsc04385
山頂に向けてまた歩き始めましたが、あれ?

Dsc04392
分かれ道に何も案内がなくて・・・プチ遭難しました。山頂通り過ぎちゃったのかな。

Dsc04394
展望台からお寺までも直接行けないと今さら気づいて、結局石切場まで戻ることに。辛かったよー。

Dsc04396_2
この階段を延々登って・・・

Dsc04399
やっと、やっとお寺に到着!わーん、疲れた・・・。(つづく)








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 8日 (日)

鋸山②石切場跡

Dsc04361
こんな鬱蒼とした道を下ると、石切場跡に行けるみたいです。

Dsc04362_2
おおー、スゴイ。ここから石を切って、山を下って運ぶなんて・・・しかもその車力は、ほとんどが女性だったそうです。スゴイなあ。

Dsc04363
さらに奥まで行きますと。

Dsc04367
こっちはもっとスゴイ!

Dsc04369
しばし見入って、再出発。(つづく)





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 7日 (土)

鋸山①浜金谷駅から出発!

今日は早起きして鋸山に登ってきました。

Dsc04334
早起きして、6:00に家を出発、浜金谷駅には7時過ぎに到着しました。すぐ近くにある海浜プールの駐車場が無料だって調べて来たんですが、誰もいないしホントにここ駐めていいのかな?と不安になりまして、駅前の駐車場に駐めました。1日1000円、駅の目の前にある黒河釣具店のおじさんに声をかけて、支払い。地図をいただいて、道順も詳しく説明してくれました。

Dsc04338
教えてもらった通り、駅前の道を進んでこのお肉屋さんと薬局の間を入ります。まだ7:30くらいだったけど、お肉屋さんの店先にさっきもらったのと同じ地図が置いてありました。

Dsc04342
しばらくは住宅地や高速わきを通ったりしますが、やっとこんな案内が。でも今回はいくつかある登山道のうち車力道を通るので、この階段は登らずに左折します。

Dsc04346
ここからやっと、登山道ぽい道開始!

Dsc04350_2
ここはその名の通り、石を切り出して車力という人たちが運んだという道だそうで。その名残がチラホラと残っております。

Dsc04358
なかなか激し目な道のり。暑い。

Dsc04371
左の展望台に行こうとしてましたが(これが苦難の始まりだと後から気づくんだけど)、せっかくだから石切場に行ってみよう。(つづく)







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 6日 (金)

台北で買った物いろいろ

2015.9.22〜26、台湾・台北に行ってきました。観光・買い物・うまいものとバランスよく楽しめた旅でした。

今回は、買い物もそれなりに楽しめました!まずは3日目に行った介良里布行で。

Dsc04053
チロリアンテープ。

Dsc04055
お花シリーズや・・・

Dsc04056
トリやヒトシリーズ・・・。すべて1嗎(1ヤード)ずつ買いましたが、今思えばもっと買えばよかったな。安いモノは15元〜、全部で225元(855円)でした。

Dsc04059
迪化街で、買いました。ドライマンゴー、ホタテ貝柱、からすみ。花旗坊というお店です。量り売りはなかったんですが、どれもうまいです。マンゴー×3、からすみ×2、貝柱で合計1300元(4940円)でした。

Dsc04068
お休みをいただいて来たもので、会社の方にもおみやげを買わなくては。ちょうどコスモスホテルの並びにあった順成というお店で、パイナップルケーキ買いました。

Dsc04066
30個入りで510元(1938円)でした。ちょっと小ぶりで、お値段も手頃、味もうまくて、おみやげにはよかったと思います。

Dsc04099
私の大好きな金興発生活百貨(中山駅近く)で、かわいいふせんいろいろ。

Dsc04100
お店でよく見るビニール袋、鉄タマゴ、Laysのぽてち。

Dsc04101
同じく中山駅周辺をぶらぶらしてるときに立ち寄った新東陽で、森永のドロップ台湾版と、干しウメ。ドロップはうまいけど、干しウメは・・・まるでスポンジみたい。イマイチでした。

Dsc04165
ワトソンズで、シートパック大量買い。

Dsc04166
コスモスホテル内のおみやげ屋さんで、マンゴーチョコとせんせい母にティッシュカバー。ここは日本円も使えるって言ってました。

Dsc04167
台北101のシートパック屋さん。ここ通りかかったら、かわいいおねえさん(つーかおじょうさん)にいきなり手にミニシートパック貼られて、あれよあれよという間に買ってしまいました。かわいこちゃんに弱い。1枚50元(190円)、10枚買ったらちょっと安くなるって言われたかな、でもそんなにいらないので5枚だけ買いました。楽しかった。

Dsc04169
阿原のせっけん。これけっこう高いので(私にとっては)買っても1、2個かなあと思ってたんだけど・・・。ここでも4個買ったら、1個サービスと言う。うーむ、と悩んでたら、せんせいが買ってくれました。ラッキー!正確な値段は失念してしまいましたが、1個300元前後、4個分の値段約1200元くらいで、5個いただきました。

Dsc04184
最終日に買った、ティッシュ。上のうさぎのはワトソンズ、下の2種類は金興発生活百貨。

Dsc04186
同じく金興発生活百貨で。ふせんがかわいかったので追加購入。

Dsc04187
マスキングテープも。台湾ならではの柄がたくさんあって、悩みました。

Dsc03793
宿泊したコスモスホテルでは、お部屋にもあったこのマグカップ。

Dsc04234
コレ、台北の名所をバックに、ホテルのスタッフが並んでて、かわいいんです。でも1個299元(1136円)とちょっと高いし・・・と躊躇してたら、これまたせんせいが買ってくれました。ありがとうございます。

Dsc04218
最後に空港のセブンで買いました。オープンちゃんのキーホルダーと、いぶ吉くんにノート。それに京都念慈庵ののど飴。この飴、やっぱりのどにいい気がする!

というわけで、今回はまあまあ充実した買い物ライフを送れたと思います。一番のヒットはやっぱりコレですが!(終わり) 

















| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 5日 (木)

大仏ハイキングコース③長谷に到着

樹ガーデンからは、またまたけっこうな山道を進みます。

Dsc04315
登りもキツイけど、下りもヒザにきますな。

Dsc04316
やっとこさ到着〜。お疲れ様でした。

Dsc04317
この通りに出て、長谷方面に行きます。

Dsc04320
高徳院には立ち寄らず・・・この辺は人が多かったです。

Dsc04322
江ノ電に乗って、鎌倉に来ました。コッチも人イッパイ!しばらく来ない間に、また新しいお店がいくつかできてて・・・。コメダ珈琲もあったんで、次回行きたいと思いました。

Dsc04323
もう14:00過ぎてたけど、おなか減っちゃったんで小町通りから1本路地を入ったところにあるかまかまというお店でお昼ゴハン。私はしらす釜飯。

Dsc04324
せんせいはたこめし。どっちもうまかったです。でもかなり量が多くて、おなかパンパン。ごちそうさまでした。

そんなこんなで、初めてのハイキング無事終了。楽しかったです。次はどこ行こうか?とさっそく会議したりしております。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 4日 (水)

台北のトイレレポート

2015.9.22〜26、台湾・台北に行ってきました。観光・買い物・うまいものとバランスよく楽しめた旅でした。

旅先でのトイレ・・・なかなかデリケートな問題で、いつも密かに戦線恐々としていますが・・・。
今回、暑かったせいか、あんまりもよおさず・・・。それでも利用したトイレの数々をご報告いたします。

まずはキレイ&まあフツウ
・松山空港
・スタバ(西門など)
・水心月茶房・・・オシャレ茶房だけあって、トイレも違和感なく。
・MRT駅のトイレ・・・新しくできた路線、台北101駅なんかキレイでした。
・台北101の展望台
・Qスクエア・・・前も思ったけど、三越とか超・おハイソなデパートやショッピングセンターでも、トイレは意外とカオスだったりしました。ウォシュレットもないです。これがフツウなんだね。

パンチが効いている&ギリギリOK
・十份駅前のトイレ・・・ここが今回一番のトイレオブパンチ!十份に到着して、この先トイレいつ行けるかわかんないから、と利用しましたが、ホントギリギリでした。ふう。ちなみに個室には紙はありません、入り口にあるのを、ぐるぐるっと使用分だけもらっていくシステム。

Dsc03852
この写真の右らへん。いわゆる駅の公衆トイレですな。

そして実際使用してないけど、恐らくイケそう

Dsc03777
・剥皮寮・・・この写真の手前、右奥あたり。

Dsc03875
・十份瀑布手前のビジターセンター・・・ちょうど女子トイレだけ改装中で、仮設トイレでしたが。リニューアル後にはきっと!

Dsc04044
・永樂布業商業・・・ちょっと覗いてみたけど、意外と?フツウでした。

・四四南村
・瑞芳駅・・・せんせいが利用しましたが、「フツウ」と言ってました。女子トイレは不明。

イケそうかどうかは不明だけど、ここにもあったよ!
・士林夜市・・・チラ見もしてないけど、新しくなったし、という願望。
・九份・・・有名な、セブンがあるところの向かい。公衆トイレですな。
・十份瀑布・・・何カ所かあったかと思いますが、未確定。

こうして思い返してみると、ホントに意外と、あんまり行ってないなあ。やっぱり暑かったせいか、汗で水分放出しちゃったのかな。(つづく)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 3日 (火)

大仏ハイキングコース②樹ガーデン

葛原岡神社をあとにして、ハイキング再開!

Dsc04288
まだ半分も来てなかった。

Dsc04282
まだ紅葉には早かったみたいですが、ほんのちょっとだけ色づいてました。

Dsc04296

Dsc04302
大仏方面に向かってますが、この先に

Dsc04303
この看板がありました。私はどっちでもよかったんだけど、せんせいがどうしても行きたいというので、お茶でもしますか。

Dsc04309
山道に突如現れた異空間!いや、オシャレ空間。

Dsc04305
入り口近くのカウンターで注文して、先払いというシステム。

Dsc04307

Dsc04308
私はアップルパイと鎌倉ゆずサイダー、せんせいはアイスコーヒーとチーズケーキ。まあまあうまかったですが、ま、フンイキ代ですな。絵に描いたような鎌倉マダムがパスタとか食べてて、おもしろかったです。

Dsc04306
ビールもワインもあったんですごく悩んだんですが、このあともけっこう激しめの道のりだったんで、飲まなくてよかったです。(つづく)










| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 1日 (日)

十份・九份への行き方

2015.9.22〜26、台湾・台北に行ってきました。観光・買い物・うまいものとバランスよく楽しめた旅でした。

これまたネットでは、いろいろな情報が錯綜しておりまして・・・「結局、どうすりゃいいの?」って思うことも多々ありましたので、私たちがどんなふうにしたのかをまとめたいと思います。

私たちのルートは、
・台北〜瑞芳(台鐵)
・瑞芳〜十份(平渓線)往復
・瑞芳〜九份(タクシー)往復
・瑞芳〜台北(台鐵)
という、わりとシンプルなルートではないかと思います。

20151024_180332
路線図はコチラ。台湾版ナビタイムで検索すると、こんな感じです。九份は近くに駅がないので、一番近い瑞芳からバスかタクシーで行くってことですね。

まずは出発の前日に、きっぷ売り場の様子を下見に行ってみました。

Dsc03743
ココ!この写真の奥、右側が券売機で、左が窓口になってます。まずは券売機の方に行ってみると、空いていたので機械をのぞき見・・・。するとおじさん(おじいさん?)が日本語で話しかけてきました。「明日の、何時の特急電車に乗りたいの」と言うと、ちゃちゃっとボタンを押して「あー、この時間は売り切れだね」と言う。そうかあ、残念。普通電車で行くしかないか・・・。結果、明日の朝早めに窓口に行って、特急があればそれにして、なければ普通電車で行こうということにしました。

で、翌日8:00頃、窓口に並んで駅員さんに「ズイホウ」と一言いうと・・・

Dsc03827
あっという間に、特急買えました!なんだあ、拍子抜け。昨日のおじさん、親切だけど惑わせるよねぇという結論になりました。

Dsc03821
あとは「台鐵月台」の表示を進めば、すぐ改札です。いちおう入る前に、係の人にチケット見せたら「4番に行け」と。

Dsc03829
時間余っちゃったんで、非常食にパン買ったりホームで人間観察しながら待ちます。この表示があるので安心です。

Dsc03847
さて、35分くらいで瑞芳駅に到着。これは平渓線のホームです。ここで十份までのチケット買うこともできるみたいですが、私たちは一旦駅を出ました。またまた窓口で「ジュウフン」と言ったら・・・

Dsc03846
買えました−。でも本当は、「十份」は「シーフン」、「九份」が「ジュウフン」て発音だったような・・・。って後から思いましたが。たぶん駅員さんは、日本人慣れしてるんでしょう。きっとそうだ。うん。

そんなこんなで無事十份までたどり着けました。先に書いたように、行きは気づかなかったけど帰りはヨウヨウカーをピッとやって瑞芳まで戻りました。瑞芳から九份へは、

Dsc03840
駅を出たところにタクシー乗り場がありまして、ここからタクシーでピューと。

Dsc03843
九份まで一律180元(684円)と、そんなに高くなかったので。それにバス乗り場探すのもしんどいし、バスで山道もしんどそうだし・・・。結局帰りもタクシーで瑞芳まで戻りました。

さて、瑞芳から台北へのチケットも、窓口で「台北ステーション」と言ったら、直近の特急チケットあっさり買えました。トータル、全体的に分かりやすいルートだったと思います。(つづく)








| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »