香港に行ったら、オクトパスカード
2012.12.16〜22、香港に行ってきました。目次はコチラ
旅行記はなんとか書き終えましたが、ちょっとおまけ・・・オクトパスカードについて。
事前にいろいろ調べると、フツウのオクトパスカードの他に、エアポートエクスプレスとセットになっているチケットもあるらしい・・・。種類もいくつか。そこで、何を買ったらいいのか?検討してみました。(滞在中のレートはHKD1約¥10.9)
①フツウのエアポートエクスプレスチケット・・・九龍ー空港間、片道HKD90、往復HKD160
②トラベルパス・・・エアポートエクスプレスのチケット+MTR3日間乗り放題。片道HKD220、往復HKD300
③フツウのオクトパスカード・・・HKD150
すべて大人料金、②③はデポジットHKD50を含みます。
②はチャージすれば③と同じように使えるらしい・・・。なので手っ取り早く②を買おうかと思いましたが、
・帰りのエアポートエクスプレスのチケットでもあるので、途中でなくしたらやだな。
・MTR3日間乗り放題は連続して3日間なんで、間にマカオとかディズニーランド行く予定だからモトとれるか?
・そもそも、それでなくともMTR自体そんなに乗るだろうか?
などの疑問&課題が浮上・・・。それから、わざわざ①を買わなくても、③でもチャージさえしとけばエアポートエクスプレスに乗れるらしい。でもそれだと、空港着いてすぐカード買って、チャージしなきゃいけない・・・なんだかメンドクサイ。結局、①と③をそれぞれ別に買うことにしました。キャセイでは機内販売で①が買えるという情報を入手しまして、それを購入。HKD10安かったんで、2枚でHKD300でした。
コレがエアポートエクスプレスの往復チケット。機内では紙ペラ(チケット引換券)を受け取ります。空港で乗るときには改札なしでスルーなので、九龍についてから引き換えてもらいました。コレを帰りまで大事にしまっとけば、なくす心配もなし。
で、九龍駅に着いてから、③を購入。デポジットHKD50と残額HKD100分。HKD100はまるまる使えるというわけです。
コレがその、オクトパスカード。このカードなかなか便利で、滞在中私たちが使ったのは、
・MTR、トラム、スターフェリーなどの乗り物
・ウェルカム、パークン、シティスーパー、セブンイレブンなどのスーパー・コンビニ
・スターバックス、マクドナルド
・海港城のフードコート
・ワトソンズ(ドラッグストア)
・裕華國貨(デパート)
・許留山(スイーツ屋さん)
・奇華餅家(クッキーなどのお菓子屋さん)
などなど、けっこう使える場所いっぱいあります。たまった小銭を使いたくて、レジでモタモタしてしまうこともありません。この他にも、地元の小さいスーパーとか、移動ソフトクリーム屋さんなんかにもオクトパスの「ピッ」が搭載されてて、ビックリしました。
チャージはコンビニでもできるみたいなんですが、MTRの切符売り場を通りかかるときに残額チェックして、都度チャージしてました。
コレがチャージする機械、「増殖機」。カード入れる、オカネ入れる、カード取り出す。簡単。
ということで、かなり使い勝手のいいカードでした。(つづく)
| 固定リンク
「香港旅行2012」カテゴリの記事
- 香港のトイレ事情(2013.02.14)
- 香港でポータブルWi-Fi(2013.02.12)
- 香港のタバコ事情(2013.02.11)
- 香港に行ったら、オクトパスカード(2013.02.09)
- 空港で最後の買い物〜日本到着(2013.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント