香港のタバコ事情
2012.12.16〜22、香港に行ってきました。目次はコチラ
さて、コチラ私にとってはまったくどうでもいい話ですが。
ウメ吉せんせいは今回も、ニコレット持参で飛行機に乗り込んでいましたが、さて現地ではどうでしょうか?
まず禁煙エリアは、食堂、レストラン、ファストフード店、公園など。これはまあ、このご時世、当然ですね。ただ街中はけっこうユルくて、あちこちに灰皿が設置されております。
ちょっと見えにくいですが・・・セブンイレブンの前にある、オレンジ色のヤツ!これが灰皿で、ホントあちこちにあります(ステンレスそのままの色のもあった)。しかもけっこう人通りが多いところでも設置してあって、みんな人混みでもお構いなしで吸ってました。さらに歩きタバコ率もけっこう高い・・・。愛煙家の方も肩身せまい思いはしなくていい感じでした。食堂でゴハン食べて、出たらすぐにイップクも可能、ウメ吉せんせいもそんなにツライ思いはせずに済んだ模様です。
空港も、オープンエアにはもちろん喫煙コーナーありましたが、
搭乗口のすぐ近くでも吸えます。愛煙家にやさしい国ですな。(あ、羽田もそうだったか)
ただ、日本から香港に入国するとき、持ち込んでいいのは19本まで。なのでウメ吉せんせいは、現地で吸う分はセブンイレブンで買ってました。
1箱HKD50(約¥546)・・・高いー。「デューティーフリーで安く買えるんじゃ?」って言ったけど、わざわざそれだけで行くのがメンドクサかったようです。それに、そこで買ったタバコを持ち込んで吸えるのかも疑問。(つづく)
| 固定リンク
「香港旅行2012」カテゴリの記事
- 香港のトイレ事情(2013.02.14)
- 香港でポータブルWi-Fi(2013.02.12)
- 香港のタバコ事情(2013.02.11)
- 香港に行ったら、オクトパスカード(2013.02.09)
- 空港で最後の買い物〜日本到着(2013.02.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント