« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月に作成された記事

2007年6月30日 (土)

RENT

有名な作品ですが、初めてちゃんと観ました。
まあ、いわゆる青春群像劇と言うんでしょうか。
まったりしちゃうんじゃないのお?という予感は外れ、
約2時間10分ほど、けっこうあっという間でした。

家賃(RENT)も払えない若者たちが、同性愛、エイズ、ドラッグ、
などなどと向き合い、葛藤しつつ、夢に向かって行く。
全体的に切ない映画だけど、笑えるシーンもあって、
貧乏だけどしみったれてないところがいいですな。

そう、「千回のキスがあれば、貧乏も忘れられる
っていう台詞(歌詞)がありました。
いい言葉ですな。もちろん、愛だけじゃ生きて行かれないけど。
やっぱね、愛がないと生きて行かれないでしょ。
ただね、去年の家賃は払った方がいいと思いました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月27日 (水)

水曜どうでしょう最新版(前)

先日、関東で放送されました。
まずは前半だけですが、やっと観られましたあ!!

今は毎週月曜日と水曜日に放送している
クラシックとリターンズを欠かさず観てますが、
それと比べるとやはり皆さん、オトナになりましたなあ。
それでもやってることは相変わらずで、
特にケンカなんか始まるともう面白くて、
いっしょに観てたウメ吉くんもうひゃうひゃ笑ってました。

7月1日の深夜には後半が放送されるので、それも
楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月23日 (土)

城南島海浜公園に行ってきた。

昨夜は、久々にいぶ吉くんが泊まりにきた。

P1000045_1









なぜか同じポーズで眠る二人。
そして天気がよいので、城南島海浜公園へ。

P1000060_1








川崎の我が家より、車で30分程で着いた。
けっこう広い。人工の砂浜も広い。
まずは木陰でお弁当。
P1000054_1_1








私はビールを一本だけ・・・うめえなあ・・・。

P1000076_1








羽田が近いので、着陸する飛行機がすごく近くで見られる。
テンションもあがるよ。

P1000053_1








3人おそろいなんてハズカシイ・・とか言いながら、浜辺へgo!
でもその前に・・・

P1000057_1








ちっちゃい売店なんかもあって、かき氷を奪い合いながら食べる。

P1000073_1








ウメ吉くんも入ろうよ!気持ちいいよ!!と言ったら、
そんなキタネエ海入りたくねえよ。だって。
きれいでもないけど、汚くもなかったぞ。

P1000078_1








足とかも洗える場所もあるし、トイレもまあまあ。(紙もあった)
キャンプ場もあって、デイキャンプでバーベキューしてる
若者でけっこう賑わっていた。
駐車場は2時間で400円だったから、安いね。

ただのんびりするだけでも、いいかも!!
ということで、また来ようね!という結論になったのでしたあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月17日 (日)

やっと買ったよ、CROCS

P1000044








二日連続で川崎界隈をウロウロしました。
チッタ前のムラスポにて、購入。
私は白、ウメ吉くんは黒。
彼は買ってすぐ履き替えてました。
ホントはビーサンの形のが欲しかったんだけど、
まー、売ってなくて。横浜の直営店まで行く気はしないので、
とりあえず一足買ってみたのです。快適!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月15日 (金)

有給とって検診

今日は会社の健康診断。
わざわざ有給休暇とって行ってきた。
なんと!!体重がトータル6キロも減っていた!
お祝いに(笑)、終わってからモスバーガー食べた。
夕方、母の通院に付きそうことになっていたので、
プラプラして時間をつぶす。

やっぱ、平日はすいてるねえ。でもベビーカーが多いねえ。
なんとなくヨドバシのゲーム売り場を見に行ったら、
DS liteがフツーに売っていた。
買わなかったけど。なんかもういいかなって感じ。
うーん、もちょっとしたら買おうかな。 

喉が渇いたので、ラゾーナ地下の、
ジュースやさんでマンゴージュース。
ユニクロでパンツなどを買う。
丸善でグアムのガイドブックを買う。
そして病院で母とウメ吉と待ち合わせして、用事終了。
帰りにお寿司おごってもらっちゃった。

ほとんどが一人で過ごした、なんだかのんびりした1日だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月14日 (木)

DOCOMO新CMのロケ地は・・・

さっきDOCOMOの新しいCM見ました。
お、なんだかどこかで見たような風景・・・
我が地元、川崎じゃねえの?!

ミーハーな私は、すぐさまググりましたとも。
ビンゴ!やっぱり川崎駅前、銀柳街でした。
しかしなぜ川崎?!
ちょっと前に再放送してたドラマ、「僕の魔法使い」も
ロケ地川崎だったし。

まあ、自分の地元がテレビに出たりすると、
なんだかこっぱずかしいですな。
「すいませんね、川崎なんかがテレビに出ちゃって」
みたいな、世間の人に申し訳ないような、
変な気持ちになります。
いい街なんすけどね。

まあ、しばらくいろんな人に話しますね、きっと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月10日 (日)

ウメ吉、生きてるか

昨夜ウメ吉は、とうとう帰ってこなかった。
ま、いつものことだけど。
今日が千秋楽だから、たぶんまえうちっつーんだっけ?
今日はバラシで忙しいから、前日に打ち上げやるんだよね。
でも毎晩飲んでるから、打ち上げも何もないと思うけど。
とにかく何も連絡がないのでわからない。

しかしまったく、なんで芝居の人は毎晩毎晩、酒を飲むのか!!
いや、私も酒飲みだけど、毎晩、しかも同じメンツで、
っつーのはどうだろう?
話題がなくならないのかな。それより疲れないのかな。
早く帰って、ゆっくりお風呂でも入ったりしたほうが、
ストレス解消になりそうだけどなあ。

ウメ吉は普段、ほとんど(まったく)酒を飲まないくせに、
こういうとき毎晩飲んでくるのは、きっとものすごい
ストレスを抱えてるんだ。
たいへんだなー、がんばれ!!
でも帰ってこない日は、一言でいいから連絡しろ!
事件に巻き込まれたらと思うとやっぱり心配だから!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 6日 (水)

グアムのためのコクハク

ウメ吉くんとの二人旅まで、あと約1ヶ月となった。

今日、会社の上司に、コクったのだった。「あのー、来週、15日、お休みしたいんですけど」
「あー、分かりました。」「それとですねえ、来月、7月の前半で、ちょっと続けてお休みしたいんですけど・・・」「!続けてっていつ!」「えっとお、11日の午後とお、12、13日」「あっそれだけ。いいですよお。わかりました」「ありがとうございます!」

っちゅーわけで、私のコクリは無事成功。やったね。これで心おきなく、旅行の準備ができます。水着も日焼け止めも買ったしぃ。あとはCROCSのサンダルが欲しいのう。

あ、ちなみに15日は、健康診断です。こちらも楽しみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 4日 (月)

インターコンチネンタル横浜

Photo_10








昨日の日曜日、イタリアンのランチビュッフェに行ってきた。
姉といぶ吉(写真)と三人。
のぶ吉(姉の夫)のお父様が懸賞で当たったペアチケットを
くれたのだ。
小学生のいぶ吉は、1150円で食べられる。
Photo_11








生ハム、ライスコロッケ、ピザ(マルゲリータとチーズ)、
ラザニア、ローストビーフ、チーズリゾット(チーズの大きな器に
入っているのを盛ってくれる)トマトとモッツアレラのなんとか、
白身魚のなんとか、鰯のなんとか、他いろいろ、どれも
ものすごくおいしくて、貧乏性の三人はお腹がはちきれそうなほど
いただいた。魚介のパスタもおいしそうだけど食べられなかった。
Photo_12








デザートも充実!その中でティラミスとパンナコッタいただいた。
すごくウマイ!!
いぶ吉くんはアイスクリームおかわりしてたなあ。コーンがあって、
自分でスクープできる。チョコ、ストロベリー、マンゴーの三種類
あった。スプレーチョコもあって、子供にとっては天国ですな。
1時間半くらい、いたかなあ。このあと夜まで買い物したけど、
ぜんぜんお腹すかなかった。結局、姉の家によってビールとか
いただきましたが。ほんとにおいしくて、楽しかったなあ。
ウメ吉もつれてってあげようかな。

のぶ吉のお父さん、ありがとう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 1日 (金)

いくつになっても誉められたい!

何年か前にみた、「すいか」というドラマが好きだった。
その中でも特に好きなシーンがある。

小林聡美さん演じる信用金庫に勤める主人公が、
あんまり好きじゃない上司に
「君、もうすぐ誕生日だね。何かプレゼントしたいから、
欲しいもの考えといて」と言われる。
そして何日かあと、「何が欲しいか決まった?」という上司に
こう言う。
誉めて下さい。
「は?」
「誉めてほしいんです。あ、ご心配なく。台詞も考えてきましたから、
読んでいただければ」
てな感じで、上司は棒読みで彼女を誉めるのだ。

でもそのあと、彼は本音を言い始める。
君にはほんとに感謝してる。面倒なこと全部やらせて、
申し訳ないと思ってる、みたいなこと。
いつもは苦手でロクに口もきかないような上司の口から
そんな言葉が聞けて、彼女は大声で叫ぶほどの喜びを感じる。

主人公(たしか30代中盤)と同世代の私は
そのシーンにものすごくしみじみしてしまった。
そう、このトシになると、あんまり誉められなくなるのである。

会社でも家でも、なんでもできて当たり前。
知らないとかわからないという言葉は、だんだん使えなくなっている。
(使ってるけど)
自分では「けっこううまくいったじゃん、すごいじゃん、アタシ」とか
思っても、誰も口に出して誉めてくれないんだよね。
家ならウメ吉に
「すごい?誉める?誉めろ!」とむりやり誉めさせることもできるが、
今ではそれもうわべだけの誉め言葉になりつつあるし、ほんとに
誉める気持ちがあるかどうかも疑わしい。
会社でそれを誰彼かまわずやった日には、あのひとうっとうしい、
めんどくさい、とアショアショ言われて契約切られるのがオチだろう。

誰も面と向かって誉めてくれない、となれば、妄想するしかないな。
そう、あのドラマのように、みんな実は私に感謝しているのに、
素直に言えないんだ・・・なんて。違うな、きっと。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »